· 

「豆腐メンタル」(小笠原周哉)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。教育学部 第2類 社会系コース 1年の小笠原周哉です。岡山城東高校というところから来ました。最近、初めてのアルバイトを始めました。仕送りを減らされたくないので親には言ってません。なので、親がこのブログを見ないことを心から願っています。余談はさておき本題に入ります。拙い文章になってしまうと思いますが、最後まで読んで頂けると幸いです。まずこれまでの僕のサッカー人生について軽く触れておきます。僕は小学3年生からサッカーを始めました。その後は何の変哲もない公立中学校・高校と進学し、サッカーを続けていました。最高戦績は県ベスト8と満足のいくものではなかったです。 

 

そんな僕が広島大学サッカー部に入部して1番に感じたことは、サッカーIQの高さです。攻撃と守備のタイミングの見極め、特に守備のはめ方に関しては全員が考えを共有して、ここぞというタイミングでギアを上げている印象を強く受けます。僕はまだ守備のはめ方の理解が疎かで先輩の操り人形になってしまっています。 

 

突然ですが、僕の好きなプレイはドリブルと裏抜けです。相手を抜き去ったり、一瞬の隙をついて相手を出し抜いたりするプレイが僕の中で1番の快感です。なので、必然的にこれまでウイングでプレイしてきました。ウイングにおいて最も必要なのは、ミスを恐れずチャレンジし続けるメンタルだと思います。しかし、広大サッカー部に入部してからというもの僕はそのメンタルが欠けてしまったように感じます。新しい環境での不安や緊張、前述した通り戦術理解の疎さなどによりこれまでより自信がなくなってしまったのが主な原因だと思います。その結果いわゆる”逃げのプレイ”につながってしまいました。 

 

今後の目標は豆腐メンタルを鋼のメンタルに変えることです。そのために一刻も早く広大サッカー部の環境に慣れて、戦術理解度も高めていきます。”ミスを恐れずにチャレンジする”これをモットーに一日一日を無駄にせず、着実にステップアップしていこうと思います。 

 

最後になりますが、これまでサッカーを続けることが出来たのはお世話になった多くの方々のおかげです。そんな方々への1番の恩返しはサッカーを続けることだと思っています。なので、これからの大学4年間真摯にサッカーに取り組み、そしてその後の人生でも何かしらの形でサッカーに携わりたいと思っています。 

 

まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。